前週の練習でハエさんに、回転がダメなのはブレーキングに問題があるからだと指摘されました。そこで今回は、ブレーキングを色々試そうと、練習に臨みました。
ディスクローターとパッド交換
実は、今まで使っていたディスクローターは限界厚を超えて使用していました。パッドも結構減っています。ブレーキのコントロールに気を配りたいというときに、そういうのはいかんだろうと思い、これを機に両方とも交換することにしました。
用意したローターはコチラ。

お値段最強のArashiのローターです。当たり外れがあるという話も聞きますが、はてさて。
このローター、実は2年前からすでに買って置いてあったものです。ほら、納品書の発行日が2023年6月になってるでしょ?

さっさと交換しとけよって話ですが、パッドがなかなか無くならなかったので、交換できずにいました。
今回のローターは、ちょっと洒落っ気を出してウェーブにしてみました。

新しいパッドは、メタリカのもの。今まで使っていたものと同じものです。コチラも2年前に買って倉庫の肥やしになっていたものです。

新旧パッドの比較。

古いパッドも、まだ使えなくもない残量。とか言ってたら、いつまでも交換先延ばしにしそう。
無事に交換完了、、、といきたいところだったのですが、問題発生。
ピストンが戻らない
ピストンの戻りが渋く、ブレーキを引きずった状態のままに。
約2年前からほとんどメンテナンスしてなかったからなぁ。。。
とりあえずピストンの汚れを拭いてみたものの、改善する兆しなし。
さてどうしたものかと悩んでいたところ、ハエさんがラスペネを使うといいとアドバイスくださいました。ラスペネはシールを傷めないからと。
ピストンとキャリパーの隙間にラスペネをちょびっと、浸透させて、余分な油分を拭きとります。
ちょっとだけ改善したものの、引きずっているのは変わらず。
ピストンを押し出す方向にも動きが悪い感じがするので、シールを交換した方がいいでしょう。早速発注しておきました。
ブレーキ練習
お品書き

前回の42.693がコースベスト。
ブレーキよくわからん
前回コメントされた「フロントを転がす走り」というキーワードをヒントに、ブレーキリリースのタイミングを変えてみたり、ブレーキングのタイミングを遅らせてみたりしました。
ブレーキを遅らせるのは、ただただパイロンを通り過ぎてしまっただけで、求めている回転にはなりませんでした。遅くしてその分強くかけるとかすれば、また違う結果になるかもしれないけど、それは未検討。
走っているのを見ていたハエさんから「二次旋回でブレーキのリリースを早めててまぁいい」的なコメントをいただきました。ただ、自分の感覚的にはあまり変化を感じられてはいませんでした。
たまたまうまくいったラッキーパンチに自分で気づかなかった?
ここのところ、僅差のタイムで競っているてるさんと並べてみました。
ほとんど一緒。そして僕が苦手な右回転で差をつけられていることがわかりました。
やはり、ブレーキング!の前に、キャリパーのオーバーホールしなくっちゃ。。。いつ時間取れるだろうか?
コメント