参加申し込みをした段階では晴れ予報だったのに、気づいたら雨になっていた土曜日。
雨なので、前からやりたいと思っていたフロントキャリパーのオーバーホールもできないし、あまりやる気の起きない土曜日。
タイヤ交換
そんなことを言っていても始まらないので、やることやっていきます。まずは、大会用タイヤから練習用タイヤへの換装から。
練習用のリアタイヤはもう溝がほとんどなくなっているので、交換します。
交換するのは中古の新品。ヤフオクで落札したにしてはそこそこ溝が残っていて、ラッキーでした。

フロントタイヤは練習用がまだ使えるので、ホイールごと換装してサクッとおしまい。
お品書き

この日のコースはAコース。
マーキング位置にパイロン置いたものの、なんか違う感じ。でもまぁいいや←
コースを走ろうとすると、どうもマシンの調子がおかしい。回転なんかでバンクさせてエンジンの回転数が落ちると、そのままエンジンが止まりそうになりました(そのせいで最初の回転でこけた)。雨の日にはなぜかこうなりがち。
何でこけたの?と聞かれてそれを話すと、キャブの油面が狂っているんじゃないか?と。一度開けて確認しなければなるまい。
グロム祭り
雨のせいか参加者も少なく、自分のバイクをトランポから下ろしすらしない方もおり、いつの間にか借り物GROM祭りになっていました。
なお、僕はそれには参加せず(笑)
リアサスペンション交換
さて、前の週のKPR杯で減衰効きすぎとkotaさんに指摘されたリアサス、いつもお世話になっている1WDレーシングサービス様に連絡すると、対応できると思うとのこと。早速外して発送します。
外したサスペンション。

とりあえず取り付けた、初期型の純正リアサスペンション。

練習会帰りにクロネコヤマトに寄って、そのまま発送してきました。
ToDoリスト
ちょっとやるべきことが多くなってきたので、忘備録代わりにリストにまとめておきます。
なんやかんやで2週くらい練習できそうにないのですが、その間に対応できるかな?
- フロントブレーキ
- キャリパーオーバーホール
- リアブレーキ
- パッド交換
- キャリパー清掃
- フルード交換
- キャブレター
- 油面確認、調整
- リアサスペンション
- モディファイされて返って来次第交換
- セッティング出し
コメント