トランポからバイクを下ろそうとふと見ると、左側のフォークからお漏らししていることに気づきました。今日はしょうがないとして、早急にオーバーホールしてシール類を交換せねばと思った朝でした。
関西パイロン練習会
トランポのオイル交換
とりあえずバイクをトランポから下ろし、まずはトランポであるスクラムのオイル交換から。

オイル交換をするためにはバイクを下ろさないといけないので、練習会場で交換しがちな僕。そういうときに、このオイルドレンパンが便利。密閉できて、出先で出た廃油を安全に持ち帰ることができます。
お品書き

この日のコースはOコース。
直近の走行日は昨年の11/16らしいですが、その日はドライ路面でベストは47.224。今回は雪混じりの雨。
その前となると、10/19で雨。タイム的にはこの日が参考になりそう。その日のベストは50.467らしいです。
それにしても、タイヤをRX-02にしてから、雨が多いような?
練習
午前中の2枠のベストは、それぞれ51.123と50.788。雨のスパコルととても近いタイムが出て、RX-02とてもいいなという印象。
午後から雪はやみ、路面も徐々にドライへ。
それにつれてタイムも尻上がりに良くなっていきました。最終的なベストは48.812と、11月の1.5秒落ち。RX-02だし、こんなものか?
それに、フロントフォークからお漏らししてて、バイクも完調ではないわけですし。
フロントフォークのオーバーホール
分解・清掃

まずはフォークを車体から取り外して分解し、清掃しました。ボトムのボルトがなかなか手ごわく、ヒートガンでチンチンに熱し、インパクトで一気にトルクを掛けることで、何とか外れました。作業の大部分の時間を、ボトムのボルト外しに使ったと言っても過言ではない。

インナーチューブの交換

また、今回のオーバーホールを機に、インナーチューブを新しいものに交換することにしました。純正品ではなくリビルドのものだけど。ところどころメッキが剥がれていたのが気になっていたためです。もしかしたら、メッキ剥がれの部分がシールに傷をつけたのかも?というのもありまして。
交換パーツたち
分解した各パーツをチェックしたところ、アウターのスライドメタルもコーティングが剥がれてだめになっていました。

インナーのスライドメタルはまだ大丈夫だったけど、こちらも交換することにします。
というわけで、交換したパーツはこれら。

これらを組んで、フォークオイルを入れて、油面を95mmに合わせて、作業完了。
スライドメタルを頼んでおらず、パーツの発注が2回に分かれてしまったことから、作業が完了したのが2/11。お漏らし発覚から2週間以上も経過していましたとさ。
コメント