VTR250

221022 関西パイロン練習会 〜突如として始まる試乗会〜

秋も深まり、京丹波のいたるところで旬の採れたて黒豆が販売される時期。とは言うものの、帰っても一人寂しい僕は、買って帰らないのですけれども。 お品書き 今回のコースはKコース。 転倒して滑走し、国道沿いの黒豆販売所...
VTR250

221016 たこやきチーム練 〜ハンドルを低くしてみた〜

前回のチーム練は去年の6月。1年以上ぶりの開催です。 今回は、前週の練習動画を見たkotaさんからのご指摘より、ハンドルスペーサーを交換し、ちょっとハンドルを低くしてみたいと思います。 ハンドルスペーサーの交換 これまで...
VTR250

221008 関西パイロン練習会 〜ハンドルポジションが高い?〜

前回の練習で、フロントフォークのプリロードをいろいろと変えて試してみました。 今回は、別のコースでそのセッティングの確認と、練度を上げていくことを目的としていきたいと思います。 お品書き 今回のコースはMコース。...
VTR250

221002 関西パイロン練習会 〜フロントフォークのプリロードで遊んでみる〜

先日、VTR250のフロントフォークにイニシャルアジャスターを取り付けて、プリロード調整ができるようにしました。 VTR250 CBR400 ブロス CB400SF NC31 イニシャル アジャスターposted with カエレバ...
VTR250

フロントフォークにイニシャルアジャスターを取り付けてプリロード調整可能にする方法【VTR250】

バイクのサスペンションには、想定された重量が設定されています。 しかし、乗り手の体重や積載量が、メーカー想定の重量とかけ離れている場合、バイクの乗り心地は悪くなってしまいます。具体的には、サスペンションが縮みきってしまったり、伸びき...
関西パイロン練習会

関西パイロン練習会 各コースの仮想トップタイムおよびコース図まとめ

関西パイロン練習会で使用されるコースの仮想トップタイム、およびコース図等をまとめました。2025年の練習会場レイアウト変更により、これらのコースは使用されなくなりました。 下表のコース名をクリックすると、各コースの詳細に飛べます。 ...
スクラム

【DA64VエブリイのOEM】DG64Vスクラムにサイドバーを取付

トランポとして使っているDG64Vスクラム(DA64VエブリイのOEM)、サイドバーを取り付けました。サイドバーがあれば、そこにハンガーや荷掛けベルト引っ掛けたり、後部座席に乗る人のグラブバーになったりと、有用だと思ったからです。 ...
VTR250

220925 関西パイロン練習会 〜フロントフォークのストローク量を可視化してみた〜

前回の関西パイロン練習会でフロントフォークの突き出し量を変えてみた結果、ちょっとの変化でバイクの挙動が変わるのがとても面白かったです。そこでちょっと興味がでてきて、フロントフォークのプリロードの変更もしてみようかと思い、こんなものを買って...
スクラム

【DA64VエブリィのOEM】マツダ スクラム(DG64V)のオイル交換とEZバルブ取付

今回、前々から気になっていたEZバルブをマツダ スクラムバンに導入してみました。 指一本で簡単にオイル交換ができるようになるという便利そうなアイテムで、作業効率が上がること間違いなしでしょう! スクラムバン(DG6...
VTR250

220917 関西パイロン練習会 リアをスライドさせないためにVTR250の突き出しを減らす

前回の鬼のパイロン練習会において、ターンインでスライド進入していた僕は、それロスになってるよと指摘を受けて愕然としました。 9/18のD杯でC1昇格を決めたkotaさんも、スライドしないようにしたらタイムが上がったとのこ...
タイトルとURLをコピーしました