3月も後半になって、ここのところ暖かくなってきました。もう今後、降雪や路面の凍結はないかなと思い、12月後半から装着していたサンバーのスタッドレスをノーマルタイヤに交換しました。
Contents
タイヤローテーション
さて、こちら倉庫に保管してあったノーマルタイヤです。




12月のスタッドレスタイヤに交換した時点で装着していた位置を記してあります。




エンジンの重みや駆動輪で力がかかったりで、タイヤ装着位置によって減り方が変わってきますので、下図のようにこれまで装着していた位置から場所を変えます(タイヤローテーション)。




交換作業
ということで交換作業です。油圧ジャッキで一輪上げてタイヤを交換してジャッキをおろす×4。簡単な作業です。ジャッキアップポイントは前回の交換時にブログに書いていたはず。
ホイールナットはインパクトで簡単脱着です。




ホイール外したついでにブレーキパッドを見てみましたが、まぁ大丈夫でしょう。




ホイールナットについては、向きがあるので注意が必要です。下写真において、ちょっととんがってる左側が車体側、平らな右側が外側です。




また、外したスタッドレスタイヤには、装着していた位置を記録しておきました。来シーズンは、上に示した図のように装着位置を変えます。




ジャッキとインパクトがあれば、楽々にできる作業でした。
後日談
作業から数日後、車の方へ歩いていくと、何だか違和感が。








装着位置を書いていたマスキングテープを外し忘れていました└(:3」┌)┘
おわり
コメント