<本サイトにはプロモーションが含まれます>
<本サイトにはプロモーションが含まれます>

250420 関西パイロン練習会 ホイールベアリングを交換

250419ベアリングの取り外し VTR250
この記事は約4分で読めます。

以前bobuさんから譲っていただいたホイール、来るKPR杯で使いたかったのでベアリングの交換を行いました。

ホイールベアリングの交換

250419ベアリング交換するホイール

譲っていただいたホイールセット。

250419破損しているベアリング

シールドベアリングが使われているはずなので、ボールは見えないはずです。お釈迦になってボールが見えていますね。

交換するパーツはこちら。

リア用。

250419リア用の新しいパーツ

フロント用。

250419フロント用の新しいパーツ

圧入を楽にするために、ベアリングは冷凍庫で冷やし収縮させておきます。

250419ベアリングin冷凍庫

こちらは、古いベアリングを取り外すために準備した、ベアリングプーラーセット。

250419ベアリングプーラーセット

こちらを使って、ベアリングを引っ張り外していきます。

250419ベアリングの取り外し

手応え的に、このベアリングプーラーがないときつそうな感じでした。

圧入には、ソケットを使いました。

250419ベアリングの圧入

ベアリングのアウターレースの径に合うものを手持ちの中から探した結果、30mmのソケットがいい感じでした。ただ、この状態でソケットをハンマーで叩いていると、センターがズレてしまうことがあります。そこだけ注意しないといけないかなという感じ。

無事にベアリングの圧入が終わり、ダストシールも取り付けました。

250419挿入したベアリング

タイヤ交換のついでに、エアバルブの交換も行いました。バルブ装着ツールを使えば、瞬殺。

250419エアバルブ交換

ベアリングとエアバルブ交換して、タイヤも大会用に履き替えて、準備はバッチリ。

関西パイロン練習会

お品書き

250308コース

サスセッティング、ようわからん

前回の練習時に指摘を受けた回転、やっぱりキレがない感じ。特に二次旋回のグリン感が感じられません。

改善策として挙げられた姿勢の改善として、頭をインに入れてみるのを試してみました。それで、午前のベストが50.261。

そんな午前の走りを見ていたタカトミさんから、「身体が回っていない」というコメントを頂きました。お腹まわりにお肉がついたせいだ。きっとそうだ。

また、お昼休み中に僕のバイクにちょっとまたがったハエさんから、「リアの圧側を少しかけるかな、戻って来る位置が悪い」とコメントをもらいました。意味わからなかったけど、とりあえずCOMPを全抜きから1/2周締めてみました。またがってみた感じ、少しリアが上がった印象。

13時枠のベストが、50.081。

違いをはっきりさせるために、一度COMPを全抜きに戻してみました。結局、5分で1/2周締め直しました。全抜きだと、明らかに回転が安定しません。理屈はよくわからないけど。

14時枠のベストは50.054。

よくわからないけどタイムアップしたとハエさんに伝えると、「奥でだけ減衰が効いていてサスが沈んだまま戻ってこない、キャスターが立たないから小さいターンが回れない」と解説してくださいました。奥でだけ減衰が効いている?思い当たる節はあるけど、大会直前だしとりあえずこのままで。

試しに、COMPをもう1/2周かけてみました。さらに良く回るようになった気がする。タイムも50.058とほとんど変わらず。

サスセッティングについて、ちゃんと勉強しなくちゃ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました