VTR250

VTR250

220213 関西パイロン練習会 〜ハンドルポジションの検討〜

1月の週末はPPSさんで練習することが多く、京丹波での練習は約1ヶ月ぶりになります。前回の練習は1月8日だったようですね。 一週間ほど前から、ハンドルポジション変更のためにトップブリッジの交換を試みております。そこから初...
VTR250

VTR250のトップブリッジをCB400SFのものに交換したい 〜その2〜

先日、ハンドルポジション変更のため、VTR250にCB400SFのトップブリッジを移植しようとして失敗しました。VTR250(MC33)にはCB400SF(NC39)のトップブリッジはつきませんでした。理由は、フォークピッチが異なること。...
VTR250

VTR250のトップブリッジをCB400SFのものに交換したい

結論:VTR250(MC33)にはCB400SF(NC39)のトップブリッジはつきません 以上です。ありがとうございました。 というので終わるのもどうかと思うので、上記結論を導き出す前後のわちゃわちゃ奮闘を記録しておきます。ど...
VTR250

220129 PPS 自由練習会 〜ベストライニングの探求〜

ベストライディングの探求新装版posted with ヨメレバつじつかさ/村井真 グランプリ出版 2012年04月 楽天ブックスAmazon ...
VTR250

VTR250のこっそりハイスロ化とアクセルの遊びの調整方法

ハイスロ、いわゆるアクセル全開にするまでの右手の捻り量を減らすとなると、いかにも「ハイスロ組んでますよ!」っていう感じになるのが一般的です。ハイスロットルキットというものが販売され、よく使われているからです。しかし、このハイスロットルキッ...
VTR250

220115 kota練 〜ライン取りの基本的なセオリー〜

去る1月15日、パイロンパーク鈴鹿さんにて開催された第1回kota練に参加しました。今回は、そこで学んだことの覚書的な記事になります。あくまでも、学んだこと僕が解釈して再構成したものですので、実際の中身とは異なる部分があるかもしれません。...
VTR250

220108 関西パイロン練習会 〜コテコテしたセクションの攻略〜

年末の寒波で積もったのであろう雪が融けきっていない京丹波での練習です。練習会場まで向かう道中、道路脇の温度計が-1℃とか表示してましたが、スタッドレス履いたトランポの僕は恐れることはありません。暖房でぬくぬくしながらあったかいコンビニコー...
VTR250

211212 関西パイロン練習会 〜ライン取りを考えよう〜

トランポのダンパーがお釈迦になって、つっかえ棒をしておかないとリアゲートが閉まってしまうようなそんな週末ではありますが、おバイク遊びをしたいので京丹波に来ました。 タイヤ交換 先週のTRY GYMKHANA CUPのために勝負...
VTR250

TRY GYMKHANA CUP 2021年第2戦 反省会

さて、本日は先日行われたTRY GYMKHANA CUP 第2戦を、動画を使って振り返っていきたいと思います。 動画を見る前の、走った後の印象はコチラから。 1ヒート目と2ヒート目の比較 まずは自...
VTR250

211205 TRY GYMKHANA CUP 第2戦 出場レポート

前回の投稿では、12月4日に行われた前日練習会についてお伝えしました。今回は12月5日のTRY GYMKHANA CUP 第2戦当日の模様についてお伝えします。 毎度恒例の朝うどん 午前6時20分ごろ、ゲートオープンの時間より...
タイトルとURLをコピーしました